海外ニュースから学ぶ英語319
#松山 #英会話スクール #ブログ
Good morning everyone!
ロシアが戦争を始めたことで、ロシア国内で仕事を失う人々が出ているようです。昨日のBBCから私の訳でご紹介します。
For 28-year-old geography teacher Kamran Manafly, it all began with an Instagram post.
28才の地理の先生であるカムラン・マナフリにとって、全てはあるインスタグラムの投稿から始まりました。
“I don’t want to be a reflection of state propaganda,” he wrote on the social media site, just a few days before it was restricted in Russia.
“私は国の宣伝活動の象徴にはなりたくない”と、彼はそのインスタグラムに書きました。ロシアでそれが禁止されるわずか2、3日前のことです。
“I have my own opinion! Lots of teachers do. And you know what? It’s not the same as the opinion of the state.”
“私には私自身の意見がある。多くの教師がそうだ。そしてその意見とは?それは国の考えと同じではない”
He felt compelled to write the comment after a staff meeting at his secondary school in central Moscow, in which he and his colleagues were told how to talk to their pupils about the situation in Ukraine – not to deviate from the government position.
モスクワ中心地にある彼の中学での職員会議の後、彼はこのコメントを書かなければならないと感じた。会議では、彼と同僚たちはウクライナの状況について生徒たちにどう教えるかを告げられました。政府の体制から外れないように。
Two hours after posting, he received a call from the school’s headteacher telling him to delete it immediately, or leave his job.
投稿から2時間後、彼は校長から電話を受け、すぐに削除しろ、さもなければ退職しろと言われました。
“I didn’t want to delete it,” Mr Manafly told the BBC. “I knew straight away there was no point in arguing, so I thought it was best to just resign.”
“私は削除したくなかった。議論の余地は全くないとすぐに分かった。だからただ退職するのが良いと思った”と、彼はBBCに伝えました。

(瀬戸内海の「ゆめしま海道」は愛媛県越智郡上島町の島々からなる離島サイクリングロード。3月20日、岩城島と生名島を繋ぐ岩城橋が最後に完成しました。開通セレモニーの後で私たちも通行しましたが、自転車はもちろん、写真のように歩いて渡っている人々も多く見かけました。2022年3月20日撮影)

ロシアが戦争を始めたことで、ロシア国内で仕事を失う人々が出ているようです。昨日のBBCから私の訳でご紹介します。
For 28-year-old geography teacher Kamran Manafly, it all began with an Instagram post.
28才の地理の先生であるカムラン・マナフリにとって、全てはあるインスタグラムの投稿から始まりました。
“I don’t want to be a reflection of state propaganda,” he wrote on the social media site, just a few days before it was restricted in Russia.
“私は国の宣伝活動の象徴にはなりたくない”と、彼はそのインスタグラムに書きました。ロシアでそれが禁止されるわずか2、3日前のことです。
“I have my own opinion! Lots of teachers do. And you know what? It’s not the same as the opinion of the state.”
“私には私自身の意見がある。多くの教師がそうだ。そしてその意見とは?それは国の考えと同じではない”
He felt compelled to write the comment after a staff meeting at his secondary school in central Moscow, in which he and his colleagues were told how to talk to their pupils about the situation in Ukraine – not to deviate from the government position.
モスクワ中心地にある彼の中学での職員会議の後、彼はこのコメントを書かなければならないと感じた。会議では、彼と同僚たちはウクライナの状況について生徒たちにどう教えるかを告げられました。政府の体制から外れないように。
Two hours after posting, he received a call from the school’s headteacher telling him to delete it immediately, or leave his job.
投稿から2時間後、彼は校長から電話を受け、すぐに削除しろ、さもなければ退職しろと言われました。
“I didn’t want to delete it,” Mr Manafly told the BBC. “I knew straight away there was no point in arguing, so I thought it was best to just resign.”
“私は削除したくなかった。議論の余地は全くないとすぐに分かった。だからただ退職するのが良いと思った”と、彼はBBCに伝えました。

(瀬戸内海の「ゆめしま海道」は愛媛県越智郡上島町の島々からなる離島サイクリングロード。3月20日、岩城島と生名島を繋ぐ岩城橋が最後に完成しました。開通セレモニーの後で私たちも通行しましたが、自転車はもちろん、写真のように歩いて渡っている人々も多く見かけました。2022年3月20日撮影)