海外ニュースから学ぶ英語442
#松山 #英会話スクール #ブログ
Good morning everyone!
研究によると、ヨーロッパでは、コロナによるロックダウンと出生率には関連が認められたそうです。昨日のBBCより私の訳でご紹介します。
Europe saw a 14% drop in its birth rate in January 2021 compared to previous years – a decline probably triggered by the first wave of the Covid-19 pandemic, research suggests.
ヨーロッパでは、2021年1月の出生率がそれ以前の年に比べて14%下落しました。この下落はおそらくコロナ大流行の第一波によるものと研究結果が示唆しています。
January 2021 was nine to 10 months after the imposition of Covid-related lockdowns
2021年1月は、コロナ関連でロックダウンが施行されてから9〜10ヶ月後でした。
Longer lockdowns led to fewer pregnancies, the research suggests.
ロックダウンが長くなればなるほど妊婦が減ると、研究結果は示唆しています。
The decline was more common in countries where health systems struggled.
こうした下落は、医療体制が不備な国々ではより顕著でした。
Lithuania and Romania saw the biggest drops – at 28% and 23% respectively – while Sweden, which had no lockdown, saw normal birth rates, according to findings published in the journal Human Reproduction.
リトアニアとルーマニアでは最も下落が大きく、それぞれ28%と23%でした。一方で、ロックダウンを行わなかったスウェーデンは通常通りの出生率だったと、雑誌”Human Reproduction “の記載から分かります。
Researchers say the findings may lead to “long-term consequences on demographics particularly in western Europe where there are aging populations”.
研究者たちは、今回分かったことは、特に高齢化が進んでいる西ヨーロッパでは、人口統計学上長期的結果に繋がるかもしれないと言っています。

(写真は先週買った苗たち。上がセロリとブロッコリー、下が水菜です。水菜は良く育つので早速サラダに重宝しています。2022年10月19日撮影)

研究によると、ヨーロッパでは、コロナによるロックダウンと出生率には関連が認められたそうです。昨日のBBCより私の訳でご紹介します。
Europe saw a 14% drop in its birth rate in January 2021 compared to previous years – a decline probably triggered by the first wave of the Covid-19 pandemic, research suggests.
ヨーロッパでは、2021年1月の出生率がそれ以前の年に比べて14%下落しました。この下落はおそらくコロナ大流行の第一波によるものと研究結果が示唆しています。
January 2021 was nine to 10 months after the imposition of Covid-related lockdowns
2021年1月は、コロナ関連でロックダウンが施行されてから9〜10ヶ月後でした。
Longer lockdowns led to fewer pregnancies, the research suggests.
ロックダウンが長くなればなるほど妊婦が減ると、研究結果は示唆しています。
The decline was more common in countries where health systems struggled.
こうした下落は、医療体制が不備な国々ではより顕著でした。
Lithuania and Romania saw the biggest drops – at 28% and 23% respectively – while Sweden, which had no lockdown, saw normal birth rates, according to findings published in the journal Human Reproduction.
リトアニアとルーマニアでは最も下落が大きく、それぞれ28%と23%でした。一方で、ロックダウンを行わなかったスウェーデンは通常通りの出生率だったと、雑誌”Human Reproduction “の記載から分かります。
Researchers say the findings may lead to “long-term consequences on demographics particularly in western Europe where there are aging populations”.
研究者たちは、今回分かったことは、特に高齢化が進んでいる西ヨーロッパでは、人口統計学上長期的結果に繋がるかもしれないと言っています。

(写真は先週買った苗たち。上がセロリとブロッコリー、下が水菜です。水菜は良く育つので早速サラダに重宝しています。2022年10月19日撮影)