気になる文法・語彙19
#松山 #英会話スクール #ブログ
Good morning everyone!
昨夜のというか今朝の、アルゼンチン対フランスの決勝戦は実に見応えのある試合で、感動しました。メッシ対エムバペのスコア争いにもなりましたが、勝ったアルゼンチンのPK戦も完璧でした。
さて、英語を勉強していると避けては通れないのが文法です。気にはなりつつも確認不足のままになっている文法も結構あります。今日は time を取り上げたいと思います。
Last year, she started running regularly. Now, she can run 5 kilometers in half ________ that it used to take her.
さて、皆さんなら空欄にどれを入れますか?
1.the time
2.times
3.time
4.of time
time は「時間」という意味では数えられない名詞で使うことも多いのですが、今回の文では、that 以下の時間の半分 と言いたいですから、冠詞の the が必要です。つまり正解は the time です。訳すと、「昨年彼女は定期的なラニングを始めました。今では、以前かかった時間の半分で5キロを走ることができます。」となります。
in half the time it takes で、「人がかける半分の時間で」のようにも使えます。
一方で、in がない half the time は、「しばしば、たびたび」の意味でも使われます。
She goes shopping half the time.
「彼女はしょっちゅう買い物に行く」の意味になります。

(写真は今朝の試合で勝ったメッシたち。BBCニュースの画像です。)

昨夜のというか今朝の、アルゼンチン対フランスの決勝戦は実に見応えのある試合で、感動しました。メッシ対エムバペのスコア争いにもなりましたが、勝ったアルゼンチンのPK戦も完璧でした。
さて、英語を勉強していると避けては通れないのが文法です。気にはなりつつも確認不足のままになっている文法も結構あります。今日は time を取り上げたいと思います。
Last year, she started running regularly. Now, she can run 5 kilometers in half ________ that it used to take her.
さて、皆さんなら空欄にどれを入れますか?
1.the time
2.times
3.time
4.of time
time は「時間」という意味では数えられない名詞で使うことも多いのですが、今回の文では、that 以下の時間の半分 と言いたいですから、冠詞の the が必要です。つまり正解は the time です。訳すと、「昨年彼女は定期的なラニングを始めました。今では、以前かかった時間の半分で5キロを走ることができます。」となります。
in half the time it takes で、「人がかける半分の時間で」のようにも使えます。
一方で、in がない half the time は、「しばしば、たびたび」の意味でも使われます。
She goes shopping half the time.
「彼女はしょっちゅう買い物に行く」の意味になります。

(写真は今朝の試合で勝ったメッシたち。BBCニュースの画像です。)