役立つ英語イディオム36
#松山 #英会話スクール #ブログ
Good morning everyone!
今日は英語のイディオムをご紹介します。イディオムとは数語からなる熟語で、日常会話にもよく使われるのですが、単語それぞれの意味からは理解しづらいのが特徴です。今回は apple と oysterが登場します。
My daughter is the apple of my eye.
さて、これはどういう意味でしょうか?
スクールの生徒さんの中には、知っている方もいました。
「私の娘は目に入れても痛くない」という意味です。
apple of one’s eye は、目の中に入れても痛くないくらい愛おしいという意味で、なぜリンゴかというと、大昔の人々は、人の瞳はリンゴのような形をしていると信じていて、その瞳がないと何も見えない大切なものという考えから派生したといわれています。
もう一つご紹介しましょう。
The world is your oyster.
google 翻訳をすると「世界はあなたの牡蠣です。」と訳されそうですが、もちろん別の意味で使われるのです。
実は、「この世はあなたの思いのままだ。」という意味です。
もともとはシェークスピアの物語に登場する人物の、「世界が牡蠣のようなものならば、この剣で世界をこじ開けてみせよう」というセリフに由来する表現だそうです。「世界はあなたのもの」、「あなたの可能性は無限大」というような意味を持つ表現です。
学生時代にもっと勉強しておけばよかった…、と思っている方、
今から勉強すれば道は開けます。
遅すぎることはありません。
可能性は無限大です。

(写真上はイギリスのオックスフォード市内にある語学学校の研修に参加した時のもの。下の写真はその学校の中庭です。歴史の長いスクールで、初級クラスは無く中級以上限で、クラスメートはヨーロッパ各地から集まり、イギリスの大学の受験資格を得るためIELTSの勉強をしていました。2017年9月撮影)

今日は英語のイディオムをご紹介します。イディオムとは数語からなる熟語で、日常会話にもよく使われるのですが、単語それぞれの意味からは理解しづらいのが特徴です。今回は apple と oysterが登場します。
My daughter is the apple of my eye.
さて、これはどういう意味でしょうか?
スクールの生徒さんの中には、知っている方もいました。
「私の娘は目に入れても痛くない」という意味です。
apple of one’s eye は、目の中に入れても痛くないくらい愛おしいという意味で、なぜリンゴかというと、大昔の人々は、人の瞳はリンゴのような形をしていると信じていて、その瞳がないと何も見えない大切なものという考えから派生したといわれています。
もう一つご紹介しましょう。
The world is your oyster.
google 翻訳をすると「世界はあなたの牡蠣です。」と訳されそうですが、もちろん別の意味で使われるのです。
実は、「この世はあなたの思いのままだ。」という意味です。
もともとはシェークスピアの物語に登場する人物の、「世界が牡蠣のようなものならば、この剣で世界をこじ開けてみせよう」というセリフに由来する表現だそうです。「世界はあなたのもの」、「あなたの可能性は無限大」というような意味を持つ表現です。
学生時代にもっと勉強しておけばよかった…、と思っている方、
今から勉強すれば道は開けます。
遅すぎることはありません。
可能性は無限大です。

(写真上はイギリスのオックスフォード市内にある語学学校の研修に参加した時のもの。下の写真はその学校の中庭です。歴史の長いスクールで、初級クラスは無く中級以上限で、クラスメートはヨーロッパ各地から集まり、イギリスの大学の受験資格を得るためIELTSの勉強をしていました。2017年9月撮影)