気になる文法・語彙23
#松山 #英会話スクール #ブログ

Good morning everyone!
英語を勉強していると避けては通れないのが文法です。気にはなりつつも確認不足のままになっている語彙も結構あります。今日は使い方を間違えやすい too と enough を取り上げたいと思います。
too は、標準や適度を超えて「~し過ぎる」という意味で使います。
たとえば、スカートを試着して、
This skirt is too long.
と言えば、「このスカートは長すぎる」と訳せますが、「長すぎてダメ」という意味を含んでいます。
スカートを探していたが、長すぎて好みに合わない場合などに使えます。
一方で enough は、「~するのに十分だ」という意味で使います。
This skirt is long enough.
と言えば、「このスカートは十分な長さがある」と訳せますが、「長いので good」という意味を含んでいます。
長いスカートを探していた人が、自分の好みの長さのものを見つけた場合などに使えます。
また、上の2つの例文では、too と enough の位置にも注意しましょう。too は long の前に、enough は long の後に置きます。
ついでに紹介すると、too は、too ~ to do の形でも使われ、「do 以下のことをするには、あまりにも ~ だ(~すぎて do できない)」という意味になります。
You’re never too old to learn.
never が否定の「決して~ではない」という意味ですから、「学ぶのに遅すぎることはない」と訳せます。

(写真は東京で隅田川クルーズをした時のもの。築地桟橋から浜離宮まで下りました。2022年11月3日撮影)

Good morning everyone!
英語を勉強していると避けては通れないのが文法です。気にはなりつつも確認不足のままになっている語彙も結構あります。今日は使い方を間違えやすい too と enough を取り上げたいと思います。
too は、標準や適度を超えて「~し過ぎる」という意味で使います。
たとえば、スカートを試着して、
This skirt is too long.
と言えば、「このスカートは長すぎる」と訳せますが、「長すぎてダメ」という意味を含んでいます。
スカートを探していたが、長すぎて好みに合わない場合などに使えます。
一方で enough は、「~するのに十分だ」という意味で使います。
This skirt is long enough.
と言えば、「このスカートは十分な長さがある」と訳せますが、「長いので good」という意味を含んでいます。
長いスカートを探していた人が、自分の好みの長さのものを見つけた場合などに使えます。
また、上の2つの例文では、too と enough の位置にも注意しましょう。too は long の前に、enough は long の後に置きます。
ついでに紹介すると、too は、too ~ to do の形でも使われ、「do 以下のことをするには、あまりにも ~ だ(~すぎて do できない)」という意味になります。
You’re never too old to learn.
never が否定の「決して~ではない」という意味ですから、「学ぶのに遅すぎることはない」と訳せます。

(写真は東京で隅田川クルーズをした時のもの。築地桟橋から浜離宮まで下りました。2022年11月3日撮影)