海外ニュースから学ぶ英語503
#松山 #英会話スクール #ブログ
Good morning everyone!
南半球では夏が終わり秋を迎えようとしていますが、先月の台風で甚大な被害を受けたニュージーランドのその後について、昨日のBBCからご紹介します。
Last month, Cyclone Gabrielle smashed into New Zealand’s North Island – killing 11 people and displacing at least 10,000 more.
先月、サイクロン・ガブリエルがニュージーランドの北島を襲い、11人が亡くなり、少なくとも1万人以上が家を無くしました。
It’s triggered a national debate about climate change and whether vulnerable homes should be rebuilt or written off.
このことは、気候変動について、また、壊れやすい家屋が建て直されるべきか諦めるか国中で議論を呼んでいます。
“I don’t want to go back there,” said Amy Bowkett.
「私はあそこには帰りたくない」と、エイミー・ボウケットさんは言いました。
The mother of two lived in the Hawkes Bay area, one of the regions worst hit by Cyclone Gabrielle.
この2児の母は、サイクロン・ガブリエルによって最も被害を受けた地域の一つ、ホークス湾地域に住んでいました。
When the Category 3 storm hit with wind speeds of up to 159km/h (99mph), her home was completely destroyed.
カテゴリー3の最大風速159km/時の嵐が襲ってきた時、彼女の家は完全に破壊されました。
Along with 50 of her neighbours she spent a terrifying 48 hours trapped without power, water or phone signal.
隣人50人たちと共に彼女は、電気も水も電話も通じない状況に陥り、怖い48時間を過ごしました。
Eventually she was able to make a call and a friend organised a helicopter rescue from a neighbour’s backyard.
最終的には彼女は電話をすることができ、友人が隣人の裏庭からの救助ヘリを手配してくれました。
“I feel like if we get flooded a third time, it would be our fault,” she told the BBC from her mother’s home in the nearby city of Napier. “Unless we put our house on stilts, I’d be terrified every time it rained.”
「もし私達が3度目洪水に遭うとしたら、それは私達の責任よ」と彼女は近隣の街ナピアにある母の家からBBCに語りました。「高台に家を建てない限り、雨が降る度に怖い思いをするでしょう」
She’s not alone in fearing to return. Many of the victims of New Zealand’s recent floods lost all of their possessions in the disaster and believe the area their homes are built on has become too dangerous for them to go back.
戻るのを恐れているのは彼女だけではありません。ニュージーランドの最近の洪水の被害者たちの多くは、この災害で持ち物全てを失い、彼らの家があった地域は怖くて帰れないと思っています。

(写真は記事に添付されていたものです。)

南半球では夏が終わり秋を迎えようとしていますが、先月の台風で甚大な被害を受けたニュージーランドのその後について、昨日のBBCからご紹介します。
Last month, Cyclone Gabrielle smashed into New Zealand’s North Island – killing 11 people and displacing at least 10,000 more.
先月、サイクロン・ガブリエルがニュージーランドの北島を襲い、11人が亡くなり、少なくとも1万人以上が家を無くしました。
It’s triggered a national debate about climate change and whether vulnerable homes should be rebuilt or written off.
このことは、気候変動について、また、壊れやすい家屋が建て直されるべきか諦めるか国中で議論を呼んでいます。
“I don’t want to go back there,” said Amy Bowkett.
「私はあそこには帰りたくない」と、エイミー・ボウケットさんは言いました。
The mother of two lived in the Hawkes Bay area, one of the regions worst hit by Cyclone Gabrielle.
この2児の母は、サイクロン・ガブリエルによって最も被害を受けた地域の一つ、ホークス湾地域に住んでいました。
When the Category 3 storm hit with wind speeds of up to 159km/h (99mph), her home was completely destroyed.
カテゴリー3の最大風速159km/時の嵐が襲ってきた時、彼女の家は完全に破壊されました。
Along with 50 of her neighbours she spent a terrifying 48 hours trapped without power, water or phone signal.
隣人50人たちと共に彼女は、電気も水も電話も通じない状況に陥り、怖い48時間を過ごしました。
Eventually she was able to make a call and a friend organised a helicopter rescue from a neighbour’s backyard.
最終的には彼女は電話をすることができ、友人が隣人の裏庭からの救助ヘリを手配してくれました。
“I feel like if we get flooded a third time, it would be our fault,” she told the BBC from her mother’s home in the nearby city of Napier. “Unless we put our house on stilts, I’d be terrified every time it rained.”
「もし私達が3度目洪水に遭うとしたら、それは私達の責任よ」と彼女は近隣の街ナピアにある母の家からBBCに語りました。「高台に家を建てない限り、雨が降る度に怖い思いをするでしょう」
She’s not alone in fearing to return. Many of the victims of New Zealand’s recent floods lost all of their possessions in the disaster and believe the area their homes are built on has become too dangerous for them to go back.
戻るのを恐れているのは彼女だけではありません。ニュージーランドの最近の洪水の被害者たちの多くは、この災害で持ち物全てを失い、彼らの家があった地域は怖くて帰れないと思っています。

(写真は記事に添付されていたものです。)