海外ニュースから学ぶ英語524
#松山 #英会話スクール #ブログ
Good morning everyone!
広島のG7には通常より多くの国が招待されていますが、どの国々が追加されているかご存じでしょうか?昨日のBBCから私の訳でご紹介します。
This year’s host, Japan’s Prime Minister Fumio Kishida, has invited eight more guests to the summit, which starts on Friday in Hiroshima.
今年のホストである日本の岸田文雄首相は、金曜日に広島で始まるサミットにさらに8人のゲストを招待しました。
It is certainly a sign of the thorny agenda that ranges from the war in Ukraine to how much food reaches our own dinner plates.
これは確実に、ウクライナでの戦争からどれだけの食べ物が私たち自身のディナープレートに届くかに至るまで、厄介な議題の兆候です。
And it is also evidence of a rapidly changing international order, with much of the conversation focusing on two countries that are not on the guest list: Russia and China.
また、急速に変化する国際秩序の証拠でもあり、会話の多くは、ゲストリストに載っていない2つの国、ロシアと中国に焦点を当てています。
The annual gathering includes the world’s seven wealthiest democracies – Japan, the United States, the UK, France, Germany, Canada and Italy.
毎年恒例の集まりには、日本、米国、英国、フランス、ドイツ、カナダ、イタリアという世界で最も裕福な7つの民主主義が含まれています。
The European Union, although not an official G7 member, also dispatches representatives.
欧州連合も、公式のG7メンバーではありませんが、代表者を派遣しています。
More recently, hosts have invited additional countries at their discretion.
今回は、ホストは独自の裁量で追加の国を招待しました。
So Mr Kishida, who is seeking a more global rather than Western coalition, has extended the table to accommodate Australia, India, Brazil, South Korea, Vietnam, Indonesia, Comoros (representing the African Union) and the Cook Islands (representing the Pacific Islands Forum).
そこで、西洋よりもグローバルな連合を求めている岸田氏は、オーストラリア、インド、ブラジル、韓国、ベトナム、インドネシア、コモロ(アフリカ連合を代表する)、クック諸島(太平洋諸島フォーラムを代表する)に対応するためにテーブルを拡大しました。
(写真は記事に添付されさいたものです。)

広島のG7には通常より多くの国が招待されていますが、どの国々が追加されているかご存じでしょうか?昨日のBBCから私の訳でご紹介します。
This year’s host, Japan’s Prime Minister Fumio Kishida, has invited eight more guests to the summit, which starts on Friday in Hiroshima.
今年のホストである日本の岸田文雄首相は、金曜日に広島で始まるサミットにさらに8人のゲストを招待しました。
It is certainly a sign of the thorny agenda that ranges from the war in Ukraine to how much food reaches our own dinner plates.
これは確実に、ウクライナでの戦争からどれだけの食べ物が私たち自身のディナープレートに届くかに至るまで、厄介な議題の兆候です。
And it is also evidence of a rapidly changing international order, with much of the conversation focusing on two countries that are not on the guest list: Russia and China.
また、急速に変化する国際秩序の証拠でもあり、会話の多くは、ゲストリストに載っていない2つの国、ロシアと中国に焦点を当てています。
The annual gathering includes the world’s seven wealthiest democracies – Japan, the United States, the UK, France, Germany, Canada and Italy.
毎年恒例の集まりには、日本、米国、英国、フランス、ドイツ、カナダ、イタリアという世界で最も裕福な7つの民主主義が含まれています。
The European Union, although not an official G7 member, also dispatches representatives.
欧州連合も、公式のG7メンバーではありませんが、代表者を派遣しています。
More recently, hosts have invited additional countries at their discretion.
今回は、ホストは独自の裁量で追加の国を招待しました。
So Mr Kishida, who is seeking a more global rather than Western coalition, has extended the table to accommodate Australia, India, Brazil, South Korea, Vietnam, Indonesia, Comoros (representing the African Union) and the Cook Islands (representing the Pacific Islands Forum).
そこで、西洋よりもグローバルな連合を求めている岸田氏は、オーストラリア、インド、ブラジル、韓国、ベトナム、インドネシア、コモロ(アフリカ連合を代表する)、クック諸島(太平洋諸島フォーラムを代表する)に対応するためにテーブルを拡大しました。
(写真は記事に添付されさいたものです。)