役立つ英語イディオム105
#松山 #英会話スクール #ブログ
Good morning everyone!
今日は英語のイディオムをご紹介します。イディオムとは数語からなる熟語で、日常会話にもよく使われるのですが、単語それぞれの意味からは理解しづらいのが特徴です。
Most of the people living here are well off.
「ここに住んでいる人々の大半は裕福です」という意味になります。well off で「裕福な」「お金持ちの」という意味です。well-to-do も同じ意味で使われるようです。
She is a well-heeled business woman.
「彼女は裕福な実業家です」という意味になります。well-heeled も「裕福な」という意味で使われます。「かかとのある」という意味の heeled を使うところが面白いと思います。
money に関してもう一つ、
The new internet company has made a killing.
「その新しいインターネットの会社は(簡単に)大きく稼いだ」という意味になります。money に関する、あるいは money をベースにしたイディオムはたくさんありますから、また次回ご紹介します。
(写真は生徒さんたちとロンドンへ行った時に泊まったロイヤルイーグルホテル。ヒースロー空港から便利なパディントン駅近くにあります。ツインで予約したのですが、ご覧のように上下のベッドになっていて、ツインと言っても個室に近い部屋でした。1ポンドが200円と超円安でしたが、一人12000円位で泊まれたのはラッキーでしょう。2024年5月23日撮影)
Good morning everyone!
今日は英語のイディオムをご紹介します。イディオムとは数語からなる熟語で、日常会話にもよく使われるのですが、単語それぞれの意味からは理解しづらいのが特徴です。
Most of the people living here are well off.
「ここに住んでいる人々の大半は裕福です」という意味になります。well off で「裕福な」「お金持ちの」という意味です。well-to-do も同じ意味で使われるようです。
She is a well-heeled business woman.
「彼女は裕福な実業家です」という意味になります。well-heeled も「裕福な」という意味で使われます。「かかとのある」という意味の heeled を使うところが面白いと思います。
money に関してもう一つ、
The new internet company has made a killing.
「その新しいインターネットの会社は(簡単に)大きく稼いだ」という意味になります。money に関する、あるいは money をベースにしたイディオムはたくさんありますから、また次回ご紹介します。
(写真は生徒さんたちとロンドンへ行った時に泊まったロイヤルイーグルホテル。ヒースロー空港から便利なパディントン駅近くにあります。ツインで予約したのですが、ご覧のように上下のベッドになっていて、ツインと言っても個室に近い部屋でした。1ポンドが200円と超円安でしたが、一人12000円位で泊まれたのはラッキーでしょう。2024年5月23日撮影)