気になる文法・語彙158
#松山 #英会話スクール #ブログ
Good morning everyone!
さて、英語を勉強していると避けては通れないのが文法です。気にはなりつつも確認不足のままになっている語彙も結構あります。
今日は英検2級の問題にも登場した文法です。英検は準1級になると語彙力が問われ、もはや文法問題は出題されなくなりますので、2級は文法問題の最上級が並んでいると言えます。
He wanted to study abroad, but his parents would not let him.
______ they allowed him to, he would have gone to the U.K.
1.Will
2.Had
3.Might
4.Were
さて皆さんならどれを選ぶでしょう?
「彼は海外留学したかったが、彼の両親はそうさせなかった。もし両親が許したら、彼はイギリスに行っていただろう。」という意味になります。「もし…」なら仮定法の if が必要ではないかと思う人が多いでしょう。しかし、仮定法の if は省略されることがあるのです。
正解は Had です。If they had allowed him to,の if が省略され、強調のために Had が前に倒置された形なのです。
仮定法の倒置は、今回のような仮定法過去完了だけでなく仮定法過去でも使われます。
Were I you , I would ask her for a date.
「もし僕が君なら、彼女をデートに誘うけどな。」という意味で、If I were you の if が省略され、were が倒置された形です。
なお、仮定法では I の be 動詞には were を使うのが文法どおりですが、口語では If I was you, ~ のように was を使う人も多くなりました。一昨年のイギリスでの語学研修でも、最近は両方使うと説明する講師もいました。

(写真は一昨年に語学研修したスクールの授業。イギリスのケンブリッジにある大手語学学校で、ケンブリッジ本校の他、カナダのトロントや地中海のマルタ島でも開校しています。2019年9月撮影)

さて、英語を勉強していると避けては通れないのが文法です。気にはなりつつも確認不足のままになっている語彙も結構あります。
今日は英検2級の問題にも登場した文法です。英検は準1級になると語彙力が問われ、もはや文法問題は出題されなくなりますので、2級は文法問題の最上級が並んでいると言えます。
He wanted to study abroad, but his parents would not let him.
______ they allowed him to, he would have gone to the U.K.
1.Will
2.Had
3.Might
4.Were
さて皆さんならどれを選ぶでしょう?
「彼は海外留学したかったが、彼の両親はそうさせなかった。もし両親が許したら、彼はイギリスに行っていただろう。」という意味になります。「もし…」なら仮定法の if が必要ではないかと思う人が多いでしょう。しかし、仮定法の if は省略されることがあるのです。
正解は Had です。If they had allowed him to,の if が省略され、強調のために Had が前に倒置された形なのです。
仮定法の倒置は、今回のような仮定法過去完了だけでなく仮定法過去でも使われます。
Were I you , I would ask her for a date.
「もし僕が君なら、彼女をデートに誘うけどな。」という意味で、If I were you の if が省略され、were が倒置された形です。
なお、仮定法では I の be 動詞には were を使うのが文法どおりですが、口語では If I was you, ~ のように was を使う人も多くなりました。一昨年のイギリスでの語学研修でも、最近は両方使うと説明する講師もいました。

(写真は一昨年に語学研修したスクールの授業。イギリスのケンブリッジにある大手語学学校で、ケンブリッジ本校の他、カナダのトロントや地中海のマルタ島でも開校しています。2019年9月撮影)