気になる文法・語彙164
#松山 #英会話スクール #ブログ
Good morning everyone!
さて、英語を勉強していると避けては通れないのが文法です。気にはなりつつも確認不足のままになっている語彙も結構あります。今日は、by and large をご紹介します。
早速ですが、これはどういう意味でしょう。
The local people by and large took a tolerant attitude toward the newcomer.
tolerant は「寛容な」、newcomer は「新しく来た人」ですから、
by and large を除けば、「地元の人々は、その新しく来た人に対して寛容な態度をとった」という訳ができます。
ここに by and large を加えるのですが、
ここでは「多かれ少なかれ」という意味になります。つまり、
「地元の人々は、その新しく来た人に対して概して寛容な態度をとった」という訳をすることができます。
By and large, things are going quite well.
「総体的に事態はかなり順調に進んでいる。」のようにも使えます。
By and large, the situation has improved.
「全体的に見て、状況は改善してきている。」という訳もできます。

(写真上はハンガリーの首都ブダペストにある鎖橋。ブダペストは「ドナウの真珠」と呼ばれますが、この写真を見ると同感です。下の写真の奥に金色にライトアップされているのは王宮です。2025年4月8日撮影)

さて、英語を勉強していると避けては通れないのが文法です。気にはなりつつも確認不足のままになっている語彙も結構あります。今日は、by and large をご紹介します。
早速ですが、これはどういう意味でしょう。
The local people by and large took a tolerant attitude toward the newcomer.
tolerant は「寛容な」、newcomer は「新しく来た人」ですから、
by and large を除けば、「地元の人々は、その新しく来た人に対して寛容な態度をとった」という訳ができます。
ここに by and large を加えるのですが、
ここでは「多かれ少なかれ」という意味になります。つまり、
「地元の人々は、その新しく来た人に対して概して寛容な態度をとった」という訳をすることができます。
By and large, things are going quite well.
「総体的に事態はかなり順調に進んでいる。」のようにも使えます。
By and large, the situation has improved.
「全体的に見て、状況は改善してきている。」という訳もできます。

(写真上はハンガリーの首都ブダペストにある鎖橋。ブダペストは「ドナウの真珠」と呼ばれますが、この写真を見ると同感です。下の写真の奥に金色にライトアップされているのは王宮です。2025年4月8日撮影)