
さて今日は英語のイディオムをご紹介します。イディオムとは数語からなる熟語で、日常会話にもよく使われるのですが、単語それぞれの意味からは理解しづらいのが特徴です。今回は That’s a drag.をご紹介します。
drag は、動詞では「何かを引っ張る、引きずる」などの意味があり、パソコン用語でも「マウスで~をドラッグする」という使い方をします。
一方で名詞では、「人の妨げになるもの、障害」を意味して使われます。
Debt is a drag.
「借金は重荷である」のようにです。
しかし、drag には話し言葉として次のような用法もあります。例えば誰かが、
I have a lot of work to do.と言った時に
That’s a drag. と返すことがあります。
この drag は「重荷→面倒なもの」という意味で使われています。ですから、上のやり取りでは、
「やらないといけない仕事がたくさんあるんだ。」というのに対し
「それは大変だね。」と訳すことができるのです。

(写真は三番町にあるイタリア料理店で、Blanc-Bec(ブランベック)です。スクールから近いので何度か利用したことがあります。お手頃とは言えない値段ですが、お料理はどれも美味しいです。今回はお正月に家族で行きました。2025年1月3日撮影)